帝塚山学院 帝塚山同窓会

Life experience in Palouse  鈴木(加藤)育代さん(小47回卒)

私が娘(当時8才)とこのパルースエリア(国立公園に囲まれた中央にアイダホ大学が建っています)に 降り立ったのは1994年8月でした、あっという間の12年間です。
プルマン/モスコウ空港に着いた時は自分の出身地とのあまりの違いにショックでした、それより以前に乗った飛行機のあまりの小ささに恐さ100倍、飛行中は半分失神状態でした。”もうこれで日本には帰れない”と真剣に思ったものでした、実際5年間位は帰れませんでした。
どうしてこのパルースを選んだかと言うと2つの理由があります。その1つは私は大都会の真ん中(大阪)で生まれ育ったために田舎にとても憧れていました。それに私自身が思春期の頃に大病をしたので、子供は絶対に自然環境の整ったところで育てたいと言う強い思いがありました。
2つ目は高校時代から興味のあった教育について、他の見地から勉強したいとの思いがあったのです。この2つの条件が叶えられ、なおかつ安全(子供のために)で、知人がいる場所がこのパルースだったわけです。住めば都、古き良き昔の日本の地域社会の形態が残っているようなこの町を今はこよなく愛している一人です。
私は2001年からアイダホ大学(UIDAHO.edu.)で日本語クラスを教えはじめ、2003年からはワシントン州立大学(WSU.edu.)でも教え始めました。魅力的だったことは、アメリカでは教師が自由に教科書を選ぶ事が出来、カリキュラムも自由に作成できる事でした。
今ではおかげさまでWSUの日本語学生の数も順調に伸びてきていますし、2年間の日本語履修の後、日本で活躍している人々も増えてきました。私はそういう人達を見守っていけるのが光栄です。そして私がアメリカと日本の文化の掛け橋になれたらと心時めかせながら学生と向かい合っているのです。
現在の私は、アメリカ人学生だけではなく、日本人留学生とも深く関わっております。彼等には改めて日本の良さを振り返り、確認させるために、コミュニティに日本文化の紹介をしたりする機会を設けたりしています。例えば、和太鼓のグループが色々な場所でパフォーマンスをする。(何月?30日:モスコウLena Whitmore Elementary School)、UIのEnrichment Courseでジャパニーズクッキングクラスを催したりしています。 私はその結果、コミュニティの中でも国際理解がもっと広がればと願っております。
最後に、私が最近改めて気付いた事は、こうした学生達との関わりの中で、私の元気の素が作られ保たれているという事です。「先生はいつも元気ですね」と言われ、毎日がんばらなくちゃ、と思い張り切っていると、とうとう春休みにダウンしてしまいましたが・・・。
学生達は私のエネルギーを休みと共に持って行ってしまったのです。ほんとうに学生と接している時の私は元気なんです。それに、私が病気かなにかでクラスをキャンセルすると、学生たちから文句が出るのです。私にとって、これは先生冥利につきることです。学生あっての私なんだってつくづく思いました、学生に感謝ですね。
私は日本人ですから、クラスではクラスの雰囲気の調和と各々の信頼関係に重きを置くという日本的な拘りを持っていますが、アメリカと日本の良いところを取り入れながら学生達のためにより良い授業ができたら、と日々を過ごしております。微力ですが、これからも学生達にエールを送り続ける事ができたらそれは私にとってこの上ない幸せです。